ジャパンハート

ヘリと男性
協会・団体について

海外で活躍する医師団

海外の様々な地域に公平、不偏不党で医療活動に従事するNGOとして、
国境なき医師団や世界の医療団があります。これらの団体には医師や看護師、技師、現地の状況を
十分に理解しているもの、ロジスティックの専門家等が共同で活動を行っています。

これとは別に海外医療の現場で活躍する日本独自の医師団がいます。

それが「ジャパンハート」です。
「医療の届かないところに医療を届けること」が基本理念です。

医療実績と運営状況

まず長年の軍事政権下にあるミャンマーから活動を開始し、今では年間1000件の手術を行い、
1万人の患者たちを診療しています。その後長期間の内戦状態にあったカンボジアにも範囲を広げて、
応急処置法の指導、医療サポートを行っています。医療活動の他、保健活動や人材育成、学校における
保健室の整備、災害や病気で親を亡くした孤児の施設運営等を行っています。

例としてミャンマーでは養育施設 Dream Train を運営しています。
ミャンマーの社会福祉省傘下の施設のため、簡単に外部から近づくのは難しく、
現地の様子を知るには複雑な手続きが必要なようです。

また、国内でも活動を広げています。例えば離島やへき地に医療従事者を派遣しています。
このような地域で医療従事者が研修を行うことにより、現地の医療体制が充実するだけでなく、
医療従事者自身も地域医療を経験するという意義深いものになります。

がんと戦う子どもとその家族に、旅行等の夢の実現を支援する事業も進めています。
2011年には、一番リクエストの多かった東京ディズニーランドに家族を招待しています。

これらの活動について、現地で従事している看護師が交代でブログに執筆しています。
一つのブログに海外での活動、国内でのへき地、離島医療などが次々更新されており、
その活動の活発さが伝わってきます。

内容にしても、写真を交えた説明が充実しており、活動している事の意義が分かります。

スタッフは無給で働く

医療関係者以外の一般の人が支援をするにはどうすればいいのでしょう。一番身近なのは、やはり寄付です。
一時的に寄付する他、会員として継続的に支援するもの、ミャンマーの孤児を救う里親制度など
長期的なものもあります。注目すべき事は、寄付金はできるだけ現地の医療行為等に使う事として、
スタッフは最低1年間は無償、無給で働く事を基本としているそうです。

現地でボランティアとして働く場合も、参加費を別に納めてもらっています。
現地での宿泊費や食費等はそこから使われ、さらに現地の患者の医療費にも充てられます。

ミャンマーでの医療活動のボランティアは1年以上の期間に及びます。
まず3日から1週間の休暇を利用して行う国際医療短期ボランティアに参加してもらい、
その経験者だけが長期ボランティアに参加できることとなっています。活動場所はミャンマーかカンボジアです。

ミャンマーは診療、カンボジアは巡回診療、手術・病棟管理を行うそうです。

海
協会・団体について
公益社団法人 地域医療振興協会

過疎地域での医療活動 日本の医療体制で今後問題となることの一つは、山間部や離島の様な過疎地域での医療 …

赤十字の画像
協会・団体について
日本赤十字社

赤十字について 1859年にアンリー・デュナンが、イタリア統一戦争の悲惨な状況を目の当たりにし、 苦 …

医薬品の画像
協会・団体について
日本ジェネリック製薬協会

ジェネリック医薬品とは 医療用の医薬品は、まず10年から15年の歳月と数百億円といわれる開発費をかけ …